日本の花屋でジュプンの苗を発見!思わず購入してしまった。
ジュプンというよりもプルメリアと言った方が判りやすいんでしょうか?
バリではジュプンといいます。インドネシア語ではフランジパニ。
結構大きな木になって、バリでは年中咲き乱れています。
この木が庭にない家はないんじゃない?って思うくらい、どこにでもあるんです。
たまに赤とかピンクがあるけど、ほとんどが白と黄色の花。
その中でも白の分量が多かったり、黄色が強かったりと様々。
白もいいけど、黄色いジュプンが私は好き。
買ったジュプンは何色の花が咲くかは不明・・・
白か黄色がいいな〜と思いつつ、何色が咲くか楽しみでもある。
でも、その前に本当に咲くのか?育つのか?日本で。
南国の木なのに、寒い日本の冬を乗り越えられるんでしょうか?
しんぱ〜い・・・
冬は家の中に入れられるように鉢に植えました。
Masirianのサイトではジュプンの造花を扱ってま〜す。
とてもよくできていて、本物そっくり!
ちなみにこの鉢は陶芸をやってる母の手作り。あまり良く見えませんが。
今は高さ15センチぐらいだけど、新しい葉っぱはこんなに元気!
元気よく育ってくれますように!